websiteを引っ越しして最初の投稿です。(旧ブログの昔の記事から少しずつ紹介していきます)
クリスマスも終わり、今年も残りわずかです。
今日は新年の挨拶について書きます。
日本で新年によく使われる挨拶、
「明けましておめでとうございます」
は年が明けて、初めて会うときの挨拶によく使いますね。
(通常年明け1~2週間ぐらいまででしょうか?)
この流れで、日本人が新年に英語であいさつするときは、
"Happy new year!"と言う方がほとんどです。
ただ、英語圏の人は
"Happy new year!"
を新しい年が来た瞬間(夜12時)に使います。
1月1日の朝ではもう"Happy new year !"と言うには遅すぎます。
英語で"Happy new year!"と言えるのは、一緒に年越しをしている相手にだけです。
※ちなみにLauraはアメリカで毎年、年越しと同時に、花火を上げたり、フライパンを木製のスプーンでたたいてお祝いしたそうです。(木製のスプーンが壊れるまで…)
英語圏の人に年明け会うときは"Happy new year!"と言わないようにしましょう!
でも新年最初に会ったとき、英語では特別なあいさつがあるんでしょうか?
新年の挨拶としては
Did you have a nice Christmas?
Did you have a good new year?
etc.
など、年末年始、休暇をどう過ごしたか聞くのが一般的です。
ここから、年明け最初の会話を弾ませます。
仙台長町の英会話イノセンスプラス