New World English Centerはどんなスクール?
フィリピン、ダバオ市にある英語スクールです。
日本で長年英会話スクールを運営するアメリカ人オーナーのLaura(ローラ)が、運営、カリキュラムの作成を行っています。
小さなスクールですが、生徒さんの学習状況や目標に合わせて細かくカリキュラムやレッスン内容の変更を行います。
- 寮のような大きな施設がありません。その分価格を抑えるようにしています。
- 講師は滞在先のコンドミニアムやカフェ等でレッスンを行います(スクールのレッスンルームも準備中です。)
- 1週間〜2週間よりは、中長期(ひと月以上)の語学留学を検討している方におすすめです
- 2歳〜8歳前後のお子様は、New World Learning Centerでお預かり可能です。
宿泊は?
滞在期間によって異なります。
New World English Centerに通いながら現地のインターナショナルスクールへの通学をお考えの場合、スクールに近いコンドミニアムを賃貸するのがお勧めです。
長期休みなど2週間〜4週間ほどの滞在では、AirBnBなどのショートステイが経済的です。
ホテルでの長期滞在はあまりお勧めいたしません。ネット環境が悪かったり、キッチンがついていないため外食が増えて予算が膨らみます。フィリピンに慣れていない日本人が行けるレベルのレストランは日本の外食とあまり金額が変わりません。
FAQ よくいただくご質問
フィリピンで暮らす際に日本から持っていくおすすめのものを教えてください
包丁、調理器具
こちらの包丁はあまり切れず、砥石も良いものが見つかりません。
料理を頻繁にされる方は、砥石の持参もお勧めします。
泡立て器やトングなど普段使いのものがあればご持参をお勧めします。
(質の違いから、ステンレスなのに錆びる商品が多いです)
乾麺など
うどんやそばなど乾麺は食事に慣れないうちは助かります。
めんつゆはAbreezaやGmallで購入できます。
乾燥ネギ、刻み海苔、天かすなどもトッピングとしてお勧めです。
日焼け止め・日傘
こちらでも購入できますが、付け心地が軽いタイプのものはありません。(フィリピン人の間でも日本の日焼け止めが売り買いされています。人気商品で日本より高いです。)
日傘は現地の男性でも使っている人を見かけます。風が吹くことが多いので、現地の傘はすぐ壊れてしまいます。
普段使う薬
多くの薬は日本と同じ成分のものが薬局で処方箋なしで購入できます。日本で保険が効いている状態より倍ぐらいの金額になります。一部の薬は処方箋が必要です。
コットンのシーツ
フィリピンでは化繊のシーツがほとんどです。また、価格も日本人が使える品質のものは日本より高くなります。
Davaoは夜は熱帯夜などはなく、24度前後、扇風機だけで寝ることができます。
低層ですと、犬の鳴き声や車、近隣騒音などがある場合は窓を閉めてエアコンを使う必要があります。
ポータブル電源
こういったポータブル電源を用意すると、急な停電の備えになります。110Vの日本の電化製品も充電、短時間の使用が可能です。(充電には変圧器が必要となります)
機内持ち込みができませんので、必要であればバリックバヤンボックスで送付することをお勧めします。
ダバオの気候は?
ダバオは年間を通して同じ気温です。マニラ、セブのように台風の影響も受けません。
雨も降りますが、夜間にまとまって降り、日中降り続けることはほとんどありません。
日中最高気温は31,32度。最低気温は23,4度となります。
海に近いため、朝と夕方は風が吹きます。
洗濯物は3時間ほどで乾くことが多いです。
気温が一定なため、農作物の大産地になっています。特にバナナは日本で消費されるバナナの9割以上がDavaoから運ばれています。
湿度は高く、80%を超えています。動くと汗をかきますが、日本の夏のような蒸し暑さはあまり感じません。座って扇風機を回している限り快適に過ごせます。

服装は?
Tシャツハーフパンツで快適に過ごせます。薄手の長ズボンなどもあるとよいです。現地の方はジーンズもよく履いています。
モール内は冷房が効いているため、薄手の羽織るものをお持ちいただくと良いでしょう。
また、男性でも日傘をさしている現地の方をよく見かけます。こちらの傘は品質が悪いので、日本から持ってきても良いかと思います。
また、飛行機は特にLCCは機内が非常に寒いです。ダウンジャケットを着ている乗客も見かけるほどです。お気をつけください。
フィリピンの電圧は?
220Vです。日本の電化製品は使用できません。
スマホの充電、パソコンなど、100V~220V対応となっている製品も多くあります。その場合現地で変圧器なしで使用できます。
変圧器は必要ですか?
変圧器はこちらで購入できます。必要なW数にもよりますが数千ペソで販売されています。
重いので現地入手をお勧めします。
現地医療機関でおすすめは?
スクール周辺ですと、SMエコランド内にクリニックがあります。Davaoで最大規模の総合病院から医師が交代で診察します。新しく綺麗です。英語も通じます。血液検査や健康診断の申し込みも可能です。
水は飲めますか?
Davao市は飲めると公表しています。
レストランで出される水も飲んでいますが特にトラブル等は今までありません。
(持病や体調によっても異なりますので各自でご判断ください。)
基本的に外国人在住者はボトルウォーター(ガロンボトル)を購入しています。
慣れるまでボトルウォーターを利用することをお勧めします。
私はボトルの持ち運びが大変なため、水道水をブリタで濾過して飲んでいます。
日系の店はありますか?
ダイソー、ユニクロ、丸亀製麺、ぼてじゅうなどがあります。他にも日本食レストランが数店舗ございます。他に日本の製品を販売するTokutokuyaなどがGmallに入っています。
日本の価格の2〜3倍程度です。Daisoは88ペソの商品が多いです。
