
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
もう一度やってね / 最初からやり直してね。
こんな表現は日常でよく使いそうですね。
You have to do it again. / You have to do it over.
こんな表現で表すことができます。
ではそれぞれどんな違いがあるのでしょうか?
do something over / again の違い
do something over が悪い内容(全然だめ)に対して最初からやり直すという意味で使われます
あなたのテストは間違いだらけでした。もう一度やらないとだめだよ。
一方で、
do something againは内容にかかわらず、単純にもう一度やるという意味です。
すごいカードトリックだね!もう一度やってもらえる?
do something all over again の使い方と例文
do something all over again という表現も良く耳にします。
紹介したover, againをより強調したニュアンスです。
「最初から全くのやり直し!」 といった感じでしょうか。
イライラした感じも入ることがあります。
時間をかけてせっかくやったのに最初からまたやり直す…こんな状況だとイライラしてしまいますね。
(せっかくみんなでやったのに)また最初からやり直しだ!
英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
英語で科学や動物、歴史、異文化など子ども達の興味をひくトピックを英語「で」学ぶことで、英語でのコミュニケーション力や表現力を身につけていきます。
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。