日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人が解説】Cool! のいろいろな意味・使い方6パターン

“cool”というと「涼しい」という意味で最初に覚えますね。

会話では、私の本で紹介した通り

自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)

  • 「いいね、わかった」などの同意
  • 「かっこいい、おしゃれな」などの褒め言葉
  • 「落ち着いている、冷静でいる」など人の状態を表す形容詞
  • 「問題ないよ」と相手を許す表現

などいろいろな意味があります。

本で紹介した以外の例文も声に出して読んで感覚をつかみましょう!

日本語訳は若干ニュアンスのズレがあるので、次のページに英語での定義と例文、解説動画を載せています!

動画ではぜひシャドウイングの練習をして、会話で使えるようにしましょう。

いいね、わかった

A: Can we just stay home and relax today? 今日は家でゆっくりしない?

B: Sure, that’s cool. もちろん、かまわないよ。

かっこいい、おしゃれな、いけてる

A: Look at my iPhone case! 新しいiPhoneのケースだよ!
B: Wow that’s really cool! わあ、おしゃれだね!

A: Look at that cool car! 見て!あのかっこいい車。
B: Oh! What is that, a Ferrari? お〜、あれ何?フェラーリかな?

A: I got a new camera last weekend. 先週末、新しいカメラ買ったんだ。
B: That’s cool! What’ll you use it for? いいね!何に使うの?

問題ないよ

A: I’m sorry I can’t go to your party this weekend. I have to study.
ごめん、今週末のパーティー行けないや。勉強しなきゃ。

B: That’s cool. Maybe next time.
いいよ、気にしないで。(かまわないよ。大丈夫だよ。)また今度ね。

このように、「いいよ」「かまわないよ」というニュアンスでも使われます。

ちなみにこの”cool”ですが、何十年も前から使われていますので、特に「若い人が使う表現」というわけではありません。幅広い年代で使われています。

次のページでは「英語での定義と例文」、解説動画を紹介します。

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
SHARE