
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
会話で自分の感情を伝えることは、どの言語を話す時でもとても大事ですよね。
今回は「ショックを伝える英語表現」と「”Oh my god!”を使わないほうがいい理由」ついて解説します。
自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)
日本語の会話でも「ショック」という言葉はよく耳にします。
例えば、ニュースを見て大きな衝撃を受けたとき、悲しい知らせを聞いたとき、またちょっとした驚きを表現するときなどに、「ショックだね」「ショックを受けた」と言うことがあると思います。
でも、ひとくちに「ショック」といっても
とても驚いたり、信じられないものだったり、強弱や、様々なシチュエーションがあります。
今回は、「ショックを受けた」状態を表現できる英語のフレーズを
【12通り】ご紹介します。
また、ショックを受けた時、驚いた時に日本人学習者でも”Oh my god!”を使う人を時々見かけます。
私が“Oh my god!”を使わないほうがいいと思う理由についても説明します。
様々な場面に合わせて使い分けてみてください!
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!

最新記事
“Oh my god!”はなぜ使わないほうがいいの?
日本人は英語でショックを表す際に “Oh my god!” と言いがちです。
オンラインでのやりとりには”OMG”なんて書かれたりもしますね。
カタカナでも「オーマイゴッド」「オーマイガー」などと表現されます。
“Oh my god.” はとても一般的で、よく耳にする表現ですが、
実はアメリカをはじめ英語圏では一部の人にはあまり好まれない表現でもあるんです。
一般的な表現なのに「あまり好まれない」のはなぜでしょうか?
その理由は、聖書にあります。
旧約聖書の出エジプト記(十戒)に次のような言葉があるのです
あなたの神、主の名をみだりに口にしてはならない
このように、 “God“ という言葉を
「あまり使ってはならない」という教えがあるため、信仰深いキリスト教徒には少し失礼な印象を与えてしまい、中には不快感をおぼえてしまう人もいます。自分の信仰(神様を信じていないのに”Oh my god.”を使う不自然さ)にも関係してきます。
もちろんネイティブでも”Oh my god.”使う人は多くいますが、意識して避ける人も同じぐらい多くいます。
相手に不快感を与えないためにも、”Oh my god!”以外の表現をしっかり覚えておきましょう!
“God”を使わず”Oh my god!”を表現するフレーズ
“Oh my god!” と同じ意味でも、単語をひとつ言いかえると“god” を使わずに表現することができます。
▼この2つは、使用してもまったく問題ありません。(OMGも必ずしも”Oh my god!”ではないことが分かりますね!)
この2つは本当によく聞きます!Godが関係しない信仰の方はこちらを使うことをお勧めします。
驚いた場合に使うフレーズ
下の2つは、驚いて動揺したり、興奮した時に使います。
最近は若い人の中で、”I’m shocked.” よりも “I’m shook.” を使うことが増えているようです。
信じられない場合に使うフレーズ
▼信じられないほどの大きな驚きを表現する時に使用します。
相手の行動に対して使うフレーズ
▲こちらは、相手が良くない事をしたなど、悪い意味でショックを受けた時に使います。
▲相手が嘘をついていると思った時や、一般的には相手の行動にショックを受けた時に使います。
オールマイティなフレーズ
▲これはネイティブが本当によく使う表現です。
信じられなかった時や驚いた時に使います。
日本語にすると、「まさか!」「まじで!」「冗談でしょ!」「ありえないよ!」が近いかもしれませんん。
良い意味でも悪い意味でも使うことができる、便利な表現なので覚えておきましょう。
驚きの度合いが小さい場合のフレーズ
▲上の3つは、会話のあいづちとして用いることができます。
「びっくりだよ!」くらいの軽いショックを伝えることができますよ。
すごくショックを受けた時に使える表現方法
いくつかのフレーズを使うことで、より強いショックを表すことができます。
Oh my gosh! Frank and Emma are getting a divorce? I can’t believe it! They were such a perfect couple. I’m shocked…
うそでしょ!?フランクとエマが離婚したの?信じられない!完璧な夫婦だったのに、ショック…
例文は動画でも紹介しています!
今回出した例文は下の動画でも使っています。
- 発音、イントネーションの確認
- リスニングの練習
などに活用してみましょう!
Lauraのオンラインスクールのご案内
レッスン日時を自分で選べるNeWorldと、固定制のInnocence Plus Online、2つのスクールを運営しています!
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
NeWorld(ニューワールド)
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
Innocence Plus Online (イノセンスプラスオンライン)
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
[…] 【アメリカ人が解説】「Oh my god!」はオススメしません!英語で自分の「シ… […]