
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
今日は
Would you mind…?
の使い方と、この質問への返答についてご紹介します。
多くの人が混乱してしまう表現ですので、しっかり理解していきましょう!
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
Would you mind…?を使った質問
まず質問についてですが、使い方は2通りあります。
1: 誰かに依頼をしたい時
この場合では動詞のing形を使用します。
例文を見ていきましょう!
コーヒーを作っていただけませんか?
机を移動するのを手伝っていただけませんか?
make →making help→helping
Would you mind 〜ing …? で 〜していただけませんか?
という意味になります。
2: 何かする時の許可を求めるとき
この場合では “if”を使用します。
バスルームを使ってもよろしいですか?
早めに帰ってもよろしいですか?ちょっと疲れてきましたので。
Would you mind if 〜? で 〜してもよろしいですか? となります。
if の後の動詞は過去形ですが、現在形も使用する事が出来ます。
- Would you mind if we left early?
- Would you mind if we leave early?
非常に微妙な違いですが、上の例で言うと、
left (過去形) – 早めに帰ってもいいか、相手に聞いている、許可をもらいたい
このようなニュアンスとして伝わります。
ここから、「過去形のほうが少し礼儀正しい印象になる」と考える人もいるようです。
Would you mind…?に対する返答
これは本当に本当に間違える人が多いです!
まずはこの文章を見てください。
窓を開けてもよろしいですか?
これに「いいですよ」と答えたい場合に
つい、Yes と答えてしまう人が多いのですが、実は間違いなんです。
その返答では逆の意味の「嫌です」になってしまいです。
mind は〜を気にする(嫌だと思う)という意味があります。
この文章を直訳してみると
「私が窓を開けたらあなたは嫌だと思いますか?」
となりますので、この場合に yes と言ってしまうと
「はい、嫌です」
と否定になってしまうんですね。
窓を開けても大丈夫な場合は
No. I don’t mind. (いえ、構いませんよ)
No. No problem. (いえ、問題ありませんよ。)
窓を開けて欲しくない場合は
⭕️ Can you keep the window closed? It’s pretty cold outside. (そのまま窓を閉めたままにしてくれますか?外がかなり寒いので。)
❌ Yes. I mind.
仮にこのように言うと、「強い否定した言い方」に聞こえてしまいます。
Would you mind…?を使った例文
B: No. I don’t mind.
A: 手伝っていただけませんか?
B: 構いませんよ。
B: No. No problem. I’ll make you a cup.
A: 紅茶を作っていただけませんか?
B: 大丈夫ですよ、作りますね。
B: No. Go right ahead.
A: バスルームを使ってもよろしいですか?
B: どうぞ。
Would you mind…? / Would you mind if …? は普段の会話でよく使われる表現ですのでしっかりアウトプットして覚えましょう!
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】ABCからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。

- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師

- 学習はレッスン中のみ、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- YouTubeで英語学習動画はよく見るけど、結局覚えられない

この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
カウンセリング(学習相談)のお申し込みで最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
では、上の特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
NeWorld Kidsでは、英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
アルファベットの学習から、CLILを活用した「英語で科学や動物、歴史、異文化など子ども達の興味をひくトピック」を英語「で」学ぶことで、英語でのコミュニケーション力や表現力を身につけていきます。
例文は動画でも紹介しています!
今回出した例文は下の動画でも使っています。
- 発音、イントネーションの確認
- リスニングの練習
などに活用してみましょう!