日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人が解説】英語で自然な会話をするコツ1- Rejoinderを使おう

Hi, how’s it going? こんにちは、ローラです。
英会話を始めて、ネイティブが言っていることもだんだん理解できてきたかな… けど、無言の時間が気まずいな…日本語での会話みたいにスムーズにいかないな…
なんて思う人は多いかもしれません。 今日は、会話をはずませるコツ、「Rejoinders」についてお話しようと思います。 「Rejoinders」は

会話で使われる、短い簡単な返事

です。 まずは、「Rejoinders」について具体的に例を挙げていきます。

Rejoindersを使った会話例と使うメリット

例えばAさん、Bさんの会話で、
A Did you go shopping yesterday? 昨日買い物に行ったの? B  Yes, but I forgot my wallet. うん、けど財布忘れちゃった。 A  That’s too bad. What did you do when you realized you forgot it? 大変だったね、気づいてからどうしたの?
この中で、
That’s too bad. 大変だったね。
の部分がRejoinderです。 これを使うことで、
・会話を上手くつなぎます ・相手の話を聞いてますよ!という合図になります ・相手の話を聞いて、自分が感じた印象を伝えることができます ・相手の話をもっと引き出せます
日本語ではみなさん自然とこれを使っているのですが、英語になると途端に 「こういう時なんて言えばいいんだろう…」 となってしまいます。

色々なRejoinders

例えば他にはこんなものがあります。
I see.  「へー。そうなんだ。ふーん。わかった」(状況によって結構変わります) Oh, yeah? 「そうなの?」 Really? 「ほんとう?」 That’s great! 「すごい!」 That’s nice. 「いいね!」 That’s funny. 「おもしろいね。おかしいね。」 That’s wonderful. 「すごい!」 That’s crazy! 「それはおかしい、変だね。」 That’s impossible. 「それはあり得ないよ。無理だよ。」 That’s terrible. 「それはひどいね。」 (That’s horrible.より頻繁に使われます) That’s horrible! 「それはひどいね。最悪だね。」(terribleより悪さの度合いが高いです) That sounds great! 「それは良いね!すごいね!」 That sounds tiring. 「それは疲れそう。」 That sounds exhausting! 「それはすごく疲れそう。」(tiringより疲れの度合いが高いです) You must be tired! 「疲れてるでしょ?」 You must have been tired! 「(過去の時点で) 疲れてたでしょ?」
皆さん知っている表現ばかりだと思いますが、会話でなかなかとっさに出ませんよね。 相手が言ったことに対して、反射的にこう言ったコメントが出るようになると会話がスムーズに生き生きしたものになってきます。 まだまだRejoindersは沢山あるのですが、これぐらいにしておきます。 次回は、これに続くもう一つのコツをご紹介しますね!

Lauraのオンラインスクールのご案内

NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)

今までより自信を持って話せるようになった!

と好評です。
私のスクールの特徴
  • Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
  • レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
  • オンラインコミュニティで学び合う(会員制)
今までのオンラインでの英語学習の悩み
  • 学習はレッスン中のみ、学習内容もよくわからず終わってしまう
  • 予習復習があまりない、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
  • YouTubeで英語学習動画をたくさん見てるのにすぐ忘れてしまう
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
無料体験レッスン実施中

最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
SHARE