
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
今日は、参考書や学校でも習う人が多い、”must be”を使った表現について紹介します。
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
私の本はAmazonで購入できます。(初中級者向け表現集です。)
must be + 形容詞 「〜にちがいない」
辞書ではこのように説明されています。
/mˈʌst/ [当然の推定を表わして] …にちがいない,…に相違ない,きっと…だろう
https://ejje.weblio.jp/content/must
推定なので「自分の考えにより100%確信している」状態ですね。
あくまで自分の考えで「間違いない!」と確認している状態です。
(今から例文をいくつか紹介しますので、違いがわかると思います。)
must be を使った例文
辞書では「違いない、相違ない」という意味ですが、普段の会話ではみなさんあまり「彼は疲れているに違いない」なんて言わないのではないでしょうか?
例文は、なるべく自然な日本語になるように訳しています。
「こんな日本語でも”must be”が使えるんだ!」というのがわかるかもしれません。
B: Whoa! You must be tired!
A: 12時間のシフトで働いたところだよ。
B: わぁ、きっと疲れてるよね。
みなさんも普段の会話で使いそうな表現ですよね!
B: Really? He must be rich! / He must be in debt!
A: Lukeがランボルギーニ(イタリアの高級車)買ったんだって!
B: 本当!?絶対お金持ちだね。 / 絶対借金してるでしょ!
このように日本語の会話でよく聞こえてくる、
「絶対〜だよね。」「絶対〜でしょ!」というニュアンスにもなります。
ますます使いそうですよね!?
次の例文です
B: Wow! You must be really busy these days.
A: オンラインコースの最終試験が来週あるんだけど、仕事のレポートの締め切りもあるんだよね。
B: えー!最近忙しいんだね。(忙しいに違いない。明らかに忙しい。)
日本語でもっとカジュアルな表現にすると、
「えー、最近マジで忙しいんだね。」なんて使う中高生もいるかもしれませんね!(そんな時は”must be”が使えますよ!)
B: Oh, you must be so excited!
A: ディズニーランドに行く予定なんだ。
B: 楽しみだね!(楽しみにしているに違いない。)
最後の例文です。
B: Oh no. She must be jealous.
A: 私が婚約してからお姉ちゃんの機嫌が悪いんだよね。
B: そっか、うらやましいんだよ、きっと。
このように日本語に訳す時は、「〜に違いない」と直訳しない方が自然な表現になることが多いですね。
例文は動画でも紹介しています!
今回出した例文は下の動画でも使っています。
- 発音、イントネーションの確認
- リスニングの練習
などに活用してみましょう!
英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
英語で科学や動物、歴史、異文化など子ども達の興味をひくトピックを英語「で」学ぶことで、英語でのコミュニケーション力や表現力を身につけていきます。