
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)
今日は、日本人学習者が自然な英語を学習するとまず混乱してしまう文法についてです。
代表的なものに
could
があります。
みなさんの学校では、
「couldはcan(〜できる)の過去形で、(〜できた)という意味です」
と習ったのではないでしょうか?
最新記事
“could”は、過去形の「○○できた」という意味であまり使われない?
結論から言うと、実は、”could”は、過去形の「○○できた」という意味であまり使われません。
(後で紹介しますが、例外があります)
では、会話でよくでる「○○できた」はどういえばいいのでしょうか?
過去の「~できた」は…
の様に be able to の過去形を使うのがおすすめです。
もちろん、「I could swim.も文法的にあっている」という意見もありますが、多くのネイティブスピーカーは違和感を感じるでしょう。
この文だけでは、「泳げました。」という意味では通じない可能性が高いです。
couldが使われるとき
「泳げました」という意味でcouldを使いたい場合、少なくとも、
I could swim when I was a child.
私は子供のころ泳ぐことができました。
の様に、
はっきりと過去のことだとわかるcontext(文脈)
が必要になってきます。(理由はあとで説明しますね!)
couldを「できた」という意味で使いたくなる理由
学校で教わった以外にも、couldを「できた」という意味で使いたくなってしまう理由があります。
肯定のcouldは「~できた」という意味であまり使われないのに、
否定形の「~できなかった」ではcouldn’tが使われることです。
「~できなかった」という文脈で [could + not] が使われるため、
「~できた」で [could] を使ってしまうんですね。
例文を紹介していきます。
I ran fast, but couldn’t catch the bus. 速く走ったけど、バスに乗り遅れた。
I couldn’t do it. それできなかったんだ。
この上の文はとても自然ですが、肯定文の
I ran fast and I could catch the bus. 速く走ったのでバスに乗れた。
I could do it. それできたよ。
これは不自然な文になってしまいます。
canの過去形、couldは未来形??
では「couldを肯定文で使う」とどんな表現ができるでしょうか?
You could go out for dinner tonight. 今夜外食に行けるんじゃない?
We could watch a movie after lunch. ランチ食べたら映画を見よう。
このようにcouldは
この先に行うことの提案
によく使われます。
そのため、上で説明したように、過去の(〜できた)という意味でcouldを使うときは
はっきりと過去のことだとわかるcontext(文脈)
が必要になってくるんですね!(じゃないと未来の話と思われてしまいます。)
まとめ
- couldは肯定文で「~できた」という意味で使うとき、状況が限られる
- 否定文では自然につかう
- couldを肯定文で使うとき、「未来に行うことの提案」を表すことがある
少しややこしいですね!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
[…] 【could】「~できた」という意味であまり使われない? […]