
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
英語で誘いを受けた時、相手の気分を害さずに断ることはできますか?日本語で誘いを断る場合と、少し感覚が違うようです。
日本人同士の会話では、相手を気遣って「断る理由」を相手に伝えないことも多いですね。
「ごめんね、ちょっと用事があるの」
これだけで済ませてしまうことも多いです。
ただ、英会話中に日本語と同じ感覚で相手の誘いを断ってしまうと、場合によっては素っ気なく聞こえてしまうことも…
今回はナチュラルで丁寧で便利な3つの「断る時の表現」をご紹介しようと思います。
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
日本人学習者が言いがちな良くない断り方
まずはあまり使わない方が良い断り方からご紹介します。
Do you wanna see a movie this weekend?
今週末映画見に行かない?
この質問に対して、日本人の英語学習者はこう断ってしまう人が多いです↓
Sorry. I have plans.
ごめん、予定があるの。
しかしこれはあまり良くない答え方です。
日本では「予定がある」とだけで何の予定があるかまでは言わなくても大丈夫なのですが
アメリカでは何の予定があるのかまで知りたいと思うため、
この答え方では少し失礼でフレンドリーではない印象を与えてしまいます。
ですのでこういう場合には、理由もつけて答えるようにしましょう!
断り方1- 予定がある場合
まず先程のように予定がある場合での答え方をご紹介します。
全てを詳細に答えなくても大丈夫ですが、予定の内容を少し話したほうが丁寧で良いかと思います。
B: Sorry. I have to study for my test.
A: 明日の夜映画見に行かない?
B: ごめん。テスト勉強をしなければならないの。
B: Sorry. My family and I are going out to eat.
A: 明日の夜映画見に行かない?
B: ごめん。家族と食事に行く予定なの。
B: Sorry. I already have plans. My friend and I are going to that new Chinese restaurant downtown.
A: 明日の夜映画見に行かない?
B: ごめん、既に予定があって。友達とダウンタウンに新しくできた中国料理店に行く予定なの。
断り方2- 誘われた内容に興味がない
自分がそれほど好きではない映画などに誘われて断りたい時は、こう言いましょう。
B: No thanks. I’m not really into MARVEL.
A: 明日新しい「マイティ・ソー」の映画を見に行かない?
B: いや、いいかな。MARVELはそんなに好きじゃないんだ。
I’m not really into… は「そんなに好きではない」という意味合いになります。
また、キャンプに誘われたけれども気乗りがしない場合はこの表現も使えます。
B: No thanks. I’m not such an outdoorsy parson.
A: 今週末、一緒にキャンプに行かない?
B: いや、いいかな。私はそんなアウトドアな人ではないよ。
I’m not such a ___ person. 「そういうタイプじゃないから…」とやんわり断ることができます。
「好きじゃない」を伝える他の表現を紹介している記事もありますので是非こちらも参考にしてみてください。
参考 英語で「好きじゃないです」をやんわり伝える断り方3- 予定が合わない
その日は疲れていたり、友達と遊びに行きたくない日もありますよね。
そんな時は別の日を提案してみましょう!
B: No. I’m gonna stay home and rest. I’ve been really tired this week.
I’m free on Sunday though. You got any plans for Sunday?
A: 明日映画見ない?
B: いや、家にいて休むつもり。今週は本当に疲れていて。
日曜日は暇だよ。日曜日の予定は何かある?
B: Sorry. I’m busy this weekend but how about next weekend?
A: 今週末映画見ない?
B: ごめん。今週末は忙しいけど、来週の週末はどう?
いかがでしたか?
この3つのパターンさえ覚えれば、相手の気分を害することなく、誘いを断ることができます。
日本人同士の会話では、相手を気遣って「断る理由」を相手に伝えないことも多いですね。
ただ、英語では逆にこれが不信感をもたれることにもつながってしまいますので、「おことわりする理由」も相手にしっかり伝えましょう。
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
英語で科学や動物、歴史、異文化など子ども達の興味をひくトピックを英語「で」学ぶことで、英語でのコミュニケーション力や表現力を身につけていきます。
例文は動画でも紹介しています!
今回出した例文は下の動画でも使っています。
- 発音、イントネーションの確認
- リスニングの練習
などに活用してみましょう!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。