
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
この記事でご紹介するのは、
“I hate it when ___. “
「____(whenに続く内容が)大嫌いです」
という表現です。
“hate”は「憎む」という意味で覚えている人も多いかもしれません。
ただ、英語圏では”hate”はよく使われ、日本と比べるとよりカジュアルに
「大嫌い!」を表現する印象があります。
自分の意見として「大嫌い、大好きなこと」は、はっきりと相手に伝える人が多いです。
「大嫌い!」を表す”hate”は、実際の会話でどう使うのでしょうか。
確認していきましょう!
私の本でも、「英語ではっきり大嫌い!を伝えよう」という内容を紹介しました。
自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)
“when”とセットで使うことが多い
I hate it when people smoke in public places.
誰かが公共の場でタバコを吸っているのが、大嫌い。
whenのあとに、people smokeが続きます。
何が大嫌いなのかを、whenの後に言っています。
I hate it when my boss calls me after work hours.
勤務時間が終わった後に上司から電話がかかってくるのが大嫌い。
I hate it when my boyfriend doesn’t clean up his mess.
彼氏が、散らかしても片付けないのが本当に嫌い。
このように、whenのあとに「誰かが〜する」という嫌いな行為が入ります。
一般的な出来事に使う場合
上司、彼氏が…といった具体的なこと以外に、「一般的にこういうことが嫌い」と表現する時にも使えます。
例文を見てみましょう。
I love snow, but I hate it when it rains in winter.
雪は好きだけど、冬に雨が降るのはすごく嫌だ。
I hate it when somebody complains about the weather.
誰かが天気の文句を言うのが嫌い。
相手のストレスに共感するときの使い方
会話で、相手が「嫌な思いをした話」をしたときは、
「うんうん、そういうのって嫌だよね」とこんな使い方もできます。
A: A guy on the train this morning was eating his hamburger right next to me!
B: Ugh. Don’t you hate it when people do that?
A: 今朝電車に乗ってた男が、私のすぐ隣でハンバーガー食べてたんだけど!
B: うわぁ。誰かがそういうことするのって、すごい嫌じゃない?
“Don’t you hate it…?”を使って、ネガティブなことに共感しています。
また、”hate”は「ちょっとカンにさわる」から「憎い!」まで、
幅広くネガティブな感情を表現することができます。
使い過ぎには注意ですが、会話で「嫌い!」を表現する時のヒントにしてくださいね!
記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!
例文は動画でも紹介しています!
今回出した例文は下の動画でも使っています。
- 発音、イントネーションの確認
- リスニングの練習
などに活用してみましょう!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。