日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人が解説】アメリカ人が靴をはく時にしないこと

アメリカ人が不思議に思う仕草

いってきま-す!

玄関でつま先を「トントン」しながら、靴を履く…

皆さんも普段の生活、映画、ドラマ、漫画などでこんな光景見たことありますよね。

実はアメリカではこの「つま先トントン」誰もしません。

アメリカで日本のアニメ、漫画が流行っていた頃(今も流行っているのかな?)、

日本人の主人公が、玄関でこの「つま先トントン」をしていて、

Lauraや周りの友達は、「いったい何をしているの?」と思っていたそうです。

靴をはく時によく見る仕草ですが、不思議な事にアメリカ人はこれをまったくやらないそうです。

日本ではいつ頃始まったのでしょうか…不思議ですね。

靴べらもあまり見ません

また、日本では一般家庭、ホテルの部屋などに必ず置いてある「靴べら」ですが、

アメリカでは、「靴べら」の登場回数は少ないです。

英語では”shoehorn”といいます。

hornは「(ウシやヤギなどの)角」という意味ですね。

「スーツに革靴」という仕事着の割合が日本より少ないからかもしれません。

靴の履き方ひとつとっても違いがありますね。

 

仙台長町の英会話 Innocence Plus English School

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
SHARE