
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)
中学校で未来形を習うとき、次の2つの表現を最初に習ったと思います。
willとbe going toですね。
中学生、高校生に聞くと、この2つの違いは特に意識して習わなかったそうです。
実際は、重要な使い分けがあります!
また、現在進行形の形で未来を表すこともあります。
これは、学校でも習わなかった人も多いようです。

最新記事
まずは辞書で意味を確認してみましょう
まず be going to
意味・対訳 つもり、する予定だ
Weblio
次に、will です。
意味・対訳 …だろう、…でしょう、…するつもりである、…しようと思う、…するつもりですか、…してくれませんか、…しませんか、…してくださる、(…しようと)欲する、(あくまでも)…しようとする
Weblio
「つもり」など似たものもあって、少しわかりづらいかもしれません。
少し例を挙げながらニュアンスの違いについて説明をしていきます。
英語で未来形の”will”が使われる状況
まず、willですが、会話をしていて、その場で未来に何かをすることを決めた状況で使います。
(レストランでオーダーを聞かれて)
I will have some juice. ジュースにします。
I didn’t know you were busy, so I will leave soon.
あなたが忙しいのを知りませんでした。すぐ帰りますね。
A: Did you talk to the boss?
B: Oh! I forgot, I’ll call him now.
Aさん:上司と話した?
Bさん:あ!忘れた…今から話すよ。
このように、
その場で決めた未来に起こす行動
は、willを使います。
(be going to が使われる例外もありますが、レストランのオーダーではまずwillしか使えません。)
ではbe going toはどんな時に使うのでしょうか?
英語で未来形の”be going to” が使われる状況
be going toは
未来にやろうと決心した行動(必ずしも段取り、計画されていない)
に対し使われます。
I’m going to tell my mother that I broke her phone.
電話を壊したこと母に話そう。
I don’t like this job. I’m going to quit.
この仕事が好きじゃない。辞めよう。
(この場合は通常willを使いません。過去からの流れで、今決心した!という状況ですので、会話の中でパッと決断したwillが使えません。)
be going to が使われるそのほかの状況
be going toは上に紹介した状況以外でも使われます。
ある出来事が近い将来起こることを信じている場合
にもbe going toは使われます。
It’s so cloudy. It’s going to rain.
すごく曇っているね、雨が降るよ。
I don’t feel good. I think I’m going to be sick.
気分が悪い…体調悪くなりそう。
He doesn’t study at all. He is going to fail the test.
彼は全く勉強しない。きっとテストは落第するだろう。
また、会話だと通常、be going to は be gonna に変化します。
(わざとゆっくり話す場合はbe going toと話される場合がありますが、こちらの発音の方がまれです。)
上で挙げた文章は通常、
I’m gonna tell my mother that I broke her phone. 電話を壊したこと母に話そう。
I don’t like this job. I’m gonna quit. この仕事が好きじゃない。辞めよう。
It’s so cloudy. It’s gonna rain. すごく曇っているね、雨が降るよ。
I don’t feel good. I think I’m gonna be sick. 気分が悪い…吐きそう。
He doesn’t study at all. He’s gonna fail the test. 彼は全く勉強しない。きっと落第するだろう。
と話されます。
現在進行形なのに未来形?ーbe doing
be doingといえば英語学習を初めて最初に覚える「現在進行形」ですね!
ただ、このbe doingは未来を表すこともできます。
ネイティブの会話ではよく出てきます。
未来に行うことで、
それをやるために、計画や段取り、調整をしてるよ!まず確実にそれをやるよ!と確信している時
は進行形の形で未来を表します。
He is playing soccer on Monday.
彼は月曜日にサッカーをする予定です。
I’m having dinner with Tom tonight.
今夜、Tomと夕ごはんを食べます。
I’m going to Chicago on business.
仕事でシカゴに行きます。
I’m meeting my coworkers at Sendai station.
仙台駅で同僚と会うことになっています。
このように
計画や段取り、調整をして行う行動、まずそれをやるよ!と確信している時
に対し使われます。
英会話学習者で、この「進行形」の形を未来形として使う方はあまりいません。
ネイティブはよく使う表現ですので覚えましょう!!
気をつけたいのが、
「be doingを使う未来形では、これをwillに置き換えることができない」
ところです。
この二つの未来形の形は内容がかなり違いますので、通常置き換えることができません。
一方で、人や状況によってbe doing の代わりに be going toが使われる場合もありますが、
「事前にアレンジ、計画した予定」
に対しではbe doing を使うのがベターです。
be going to と be doingを例文を使って比較
少し例文で整理してみましょう!
I’m going to get a new job.
新しい仕事を見つけるつもり。
I’m getting a new job.
新しい仕事を始めます。
be going to
は、未来に「新しい仕事を見つける」話をしていますが、まだ見つかるか確信はしていません。
けど、探す意志はあるんですね。
be doing
は、「もう新しい仕事を見つけて」近い未来に始めることを確信しています。
いかがでしたか?
もちろん例外はありますのでwill,be doing, be going toを入れ替えて使う場合もありますが、基本的にはは上に挙げた通りです。
特に、be going to と be doing は交換可能なことが多いです。ネイティブスピーカーでも使い分けを意識しない人もいるぐらいです。
難しいですね!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
[…] 2019年2月17日【アメリカ人が解説】未来を表すwillとbe going to, be doingの違い… […]