日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人講師が解説】結局”Can you?”と”Could you?”どっちが丁寧なの?

CanとCouldの違いとして、学校で習ってきた表現として典型的なのは、人に依頼をする場合、

Can you ~   ~してくれる?

Could you ~  ~して頂けますか?(丁寧な依頼)

と習った記憶が強い人が多いと思います。

日本語の会話の中では、敬語を意識するため、英語をはなすときでもどんな言い方が丁寧なのか気になるのでしょう。実際ネイティブの方にとっては、「どっちが丁寧だろう…?少しはCouldの方が丁寧かな?」 と悩むほどの違いしかありません。 両方とも丁寧な依頼で普段は特に意識して使い分けていないのです。 (依頼をするときは丁寧にきまっているでしょう?とのことです。)

英会話では敬語を使おうと意識して無理にCouldを使う必要はないと思います。

それよりは、何かを頼むときは笑顔で頼む…など言葉以外の表現が重要かもしれません。

覚えたフレーズはすぐにレッスンで使ってみましょう!

Lauraのオンラインスクールのご案内

NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)

今までより自信を持って話せるようになった!

と好評です。

私のスクールの特徴
  • Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
  • レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
  • オンラインコミュニティで学び合う(会員制)
今までのオンラインでの英語学習の悩み
  • 学習はレッスン中のみ、学習内容もよくわからず終わってしまう
  • 予習復習があまりない、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
  • YouTubeで英語学習動画をたくさん見てるのにすぐ忘れてしまう

この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。

無料体験レッスン実施中

最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント!

仙台市太白区長町の英会話スクール イノセンスプラス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
SHARE