日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人が解説】「明らかに・はっきりと・明白に」は英語で?-1

obvious

「駐車場は洪水のため閉鎖中です」It’s obvious!

会話をしていて、「明らかだよ」「はっきりしてるよ」という時の表現です。

 

日本語でも、

「明らかに間違ってるよ…」「答えははっきりしてるよ!」

なんて、日常の会話でよく出てくる表現ですね。
日本語での「明らかに◯◯だよ」に一番近い言葉は
obviously

 

です。

 

Why are you eating that bread? It’s obviously moldy.
何でそんなパン食べてるの?明らかにカビてるよ。

 

 

Why are you making fun of Patty? She’s obviously very sensitive.

 

何でPattyをからかうんだ? 彼女は明らかに傷つきやすいの知ってるだろ。

 

obviouslyは副詞ですね。形容詞のobviousもよく使われます。

 

A: Is this bread moldy?

 

B: It is obvious!

 

 

A: このパン、カビてる?

 

B: 明らかじゃん!

 

 

見た目に明らかなものに対して、”apparently”を使う方が時々います。
確かに辞書には、以下のような説明がされています。

apparently  「明白に」「見たところ~らしい」「聞いたところ~らしい」

1つめの「明白に」という意味を覚えていて、

Why are you eating that bread? That’s apparently moldy.
何でそんなパン食べてるの?明らかにカビてるよ。

という使い方をしてしまします。

 

 

一般的にはネイティブはこの意味で”apparently”を使いません。

「見たところ~らしい」 「聞いたところ~らしい」という意味で使う場合がほとんどです。

 

Hey did you hear? Apparently, Bob and Julie are getting divorced!

 

ねえ聞いた? BobとJulieがそろそろ離婚するらしいよ。

 

A: I called Frank three times today, but there was no answer.

 

B: Apparently, he’s on vacation.

 

A: 今日Frankに3回も電話したのに、1度も出なかったよ。

 

B: 休暇中なんだろうね。

このように、うわさや、人から聞いた情報で判断して、「◯◯らしい、◯◯だろう、◯◯のようだ」という場合に、”apparently”を使います。

 

 

※当ブログはアメリカ人の英語講師が監修しています

覚えたフレーズはすぐにレッスンで使ってみましょう!

仙台市太白区長町の英会話スクール イノセンスプラス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です