
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
日々の英語学習、頑張っていますか?
今回ご紹介する学習方法は…
【ディクテーション】
です!
「学校の英語の授業でやったことがある」という方もいるかもしれませんね。
実はこのディクテーション、あらゆるレベルの英語学習者に適した学習方法なんです。
初めて聞いた!という方にも、わかりやすくご案内していきます!
最新記事
そもそもディクテーションとは?
「誰かが声に出して読む文章や、CDなどの音声を聞きながら、ノートに書き取る練習」
簡単に言うと「聞いた英文をどんどん書く」のがディクテーションです。
聞こえてくる音声を自分で文字にする練習なので、
リスニング力をきたえるのに効果的です。
また、ディクテーションの練習では厳密さが重視されます。
例えば、英語で映画を観ている時に「あ、今なんとなく聞き取れた」という経験はありますよね。
ディクテーションをする時はこのように「なんとなく」聞くのではなく、
「聴いた音と書いた文字」がしっかり同じものになるうように集中して聴くことが大事です!
どれぐらい正確に聞き取れているか、
自分自身をテストするような作業とも言えますね。
ディクテーションの効果がすごい!
集中して聴く練習をすることで、相手の話を正確に理解できるようになる!
英語を正確に聞き取れないと、
例えばこんな誤解が生まれることも…
I’d been working on this.
????これに取り組んでいました(=もう終わった)
I’ve been working on this.
????今までこれに取り組んできました(=継続中!)
▲「’d」の部分と「’ve」の部分が聞き取れなければ、
その作業が終わっているのかいないのかわかりません!
子どもたちが英語の学習を始める際、
「フォニックス」を最初に身に着けることが大事だと言われています。
「フォニックス」とは、英語の「音」とアルファベットをセットで覚えること。
例えば「stir」という単語を知らなくても、「ir=“あー“に似た音」という法則が身についているので、きちんと発音することができるのです。
つまり、フォニックスを身につければ英語の発音と単語の綴りの関係がわかるという事です。

そんなの学校で習ってないぞ!
だから自分はスペルミスが多いのかも!
残念ながら大半の大人の英語学習者は、フォニックスを身につけていません。
そのまま英語学習を進めると、音声=文字として意識できないため、
聞き取りや発音に苦労してしまいます。
そんなお悩みを持つ方に朗報!
その悩みはディクテーションが改善してくれます。
聞き取れなかったところを勉強すれば自分の弱点を改善できる!
聞き取れなかったり、間違えたりする理由も色々です。

その単語を知らなかった!
????ボキャブラリー不足でしょうか。これから意識して増やしましょう!

文法を間違えて覚えていた!
????間違えた文法を含め、基本文法の復習をした方がいいかもしれません。

予想と違うことを言っていた!
????ディクテーションの継続は、会話の予測力を高めることにつながります!

もともと単語を発音していない!?
????ネイティブが自然なスピードで話す時に起こる音と音のコネクションや、“リダクション=音が消えること”に慣れましょう。
ディクテーションを何度かやっていくと、
このように自分の間違いの傾向に気づくことができます。
今後何を重点的に学習したらいいのかの目安にもなりますね。
どうやって始めたらいいの?やり方は?
わからないところは飛ばして、聞こえた単語をどんどん書きましょう
文章の最初と最後だけわかるということもあれば、文中の単語だけ拾うことができたということもあります。
最初はわかったところだけ書ければOKです。
何回も聞きましょう
ディクテーションは量より質に注目することも大事です。
耳を澄ませ、最大限集中して聴いてください!
しかし、一度しか聴いてはいけないということはありません。
はじめは聞き取れなかった部分を、2回目、3回目と聴くうちにだんだん書けるようになるのが目標です。
YouTubeの動画を活用しましょう
自分の好きな時に好きなだけ英語を話してくれる人がいれば良いのですが、そうはいきませんよね。
一人でディクテーションの練習をするには
やはり動画を活用するのが良いでしょう。
ディクテーションの素材に向いているのは、長すぎず、ある程度トピックが絞られているものです。
海外ドラマや映画は、展開がわからなかったり、長すぎたりするので、あまりディクテーションに向いているとは言えません。
Youtubeにアップロードされている動画なら、タイトルを見ればだいたい内容がわかりますし、再生時間も短いものが多いです。
何より無料で気軽に始められます。
(出典:23 YouTube Statistics that Matter to Marketers in 2020)
また、日本人の方が日本語で英語を解説する動画も人気のようです。
こちらも勉強にはなりますが、ディクテーションに向いているとは言えません。
全編英語の動画を適度に緊張感を持って見る方が、ディクテーションやリスニングの練習になると言えるでしょう。
ディクテーション教材を見つけるのは意外と難しい!?
英語学習の定番ですが、「自分の好きな分野の英語に触れる」ことを意識して教材を探す人も多いです。

僕の好きな野球選手のインタビュー動画を見てみよう!
字幕はないけど、ディクーションの練習になるかも!

I’d like to thank #%$&…トロフィー..

…..
うーん!I’d like toしか聞き取れないし、
トロフィーのスペルがわからない!
せっかく興味がある動画を見つけても、全く聞き取れないこともあります。
ネイティブが早いスピードで話していれば、何度再生してもわからないのは当たり前ですよね…
また、やっと書き取れたとしても、答え合わせはどうしたらいいのでしょうか?
練習動画を準備しました!
そんなDictationの練習をしてみたい!
という人のために動画を用意しました。
私がアメリカ英語で、
- ネイティブスピード
- 少しゆっくりめ
- かなりゆっくりめ
- 答え合わせ
大体このような順番で例題を読み上げます。
初級、中級、上級と3レベルで動画を増やしていく予定です。
英語学習者用ディクテーション動画へのリンク(随時更新中!)
◆ディクテーション専用のプレイリストを作りました!
「ディクテーションやってみたい!」
という方はぜひ一度見てみてください。
新しい練習動画もどんどん作成中です!
YouTubeのプレイリストからどうぞ!
Lauraのオンラインスクールのご案内
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。