
Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.
みんな元気かな?ローラです。
Magic Time 1 (マジックタイム1)は、世界中で使われているOxford University Press (オックスフォード大学出版)の教材の中でも、人気のある子ども向け英語学習教材です。
10年以上運営する私の英会話スクールでも、設立当初からMagic Time 1 を使用しています。
大体2歳半〜6歳で英語学習が初めてのお子様にぴったりのテキストブックです。
この記事では
- 2歳半〜6歳のお子様をお持ちの方
- 子どもの初めての英語学習を「そろそろ始めようかな」と検討している方
- Magic Timeを使おうか検討している方
こんな方々にMagic Timeについて英語講師の私の考えをお伝えできればと思います。
Magic Time 1にはお勧めできる点が多くあるのですが、
最新記事
良いところ1:英語学習に必要な語彙が楽しい絵と一緒に学べる
色や形、体のパーツなど、子どもの英語学習に最低限必要な単語が効率よく覚えられます。
このテキストで学習した単語をベースにしてより難しい単語や表現を覚えていくことになります。
こちらの写真がMagic Time1で学習する単語リストです。意外と多いですね!
これだけしっかり覚えれば、簡単な表現で身の回りのことも英語にできます。
- I can’t sing!
- I can open.
- I like oranges.
例えばこんな表現がMagic Timeを学習している子どもたちからレッスン中に聞こえてきます。
また、この年齢の子どもたちはほとんどの場合、「単語を絵とセット」で覚えます。

このように、動作に関する単語も楽しい絵とセットで覚えることができます。
良いところ2 : 1ユニットが見開きで2ページの広さなので学習しやすい
意外と見落としがちですが、未就学の子ども達は、「カラフルでなるべく紙面が広い」方が教材に集中しやすく学習が進みやすいです。Magic Time 1は上の写真のように1ユニットを見開き2ページ分で学習することになります。
テーブルや床に置いて学習することも多い未就学の子どもたち。
このようなページ割は意外と使いやすいのです。
良いところ3 : コミュニケーションが発生しやすいイラスト、構成
色を学習するユニットを終えた後も、カラフルなイラストが登場するため、”What color is this?”と言いながら復習のきっかけになりやすいです。
他にも、数字を覚えた後、”How many … ?”などの表現を使い、英語でのカウントの練習をできたりします。
例えば、こちらの写真では、簡単な動詞(walk, dive…)を学習するページですが、

イラストを見ると、色、形(浮き輪、バケツのハート、ヒトデの星、クーラーボックスの長方形など)も含まれていることが分かります。以前学習したユニットの話題をさりげなく出せるような作りになっています。
私と息子の学習風景を動画にしていますのでチェックしてみてください!
かなり細かいイラストが続くので、動画のように、子どもが知っている単語を急に使ったりすることも多く、英語学習中のコミュニケーションを発生させやすいと思います。
良いところ4 : 鉛筆を握れない子どもでも使える
Magic Time 1 にはワークブックも別売りで用意してあります。3歳ぐらいまでは丸つけや線で結んだりするのは少し難しいかもしれません。また、鉛筆を握らせることで英語学習から気がそれてしまうこともありますので、ワークブックは必須ではありません。
鉛筆で気が散ってしまう場合は、親御さんと指差し確認で理解度チェックや反復練習を行いましょう!
写真のようにある程度細かい鉛筆さばきが必要なので、4歳以上かな、と思います!
また、この年齢だとテキストを1周して終わり!というよりは2、3回は繰り返したほうがいいです。
1周目はテキストだけ、2周目はワークブックを進めながら、という学習方法も定着率が上がるのでとてもおすすめです。
良いところ5 : 楽しく単語を覚えやすい歌つきのCD
CD付きの教材は多いですね!ただ、子ども向けの歌でも、このレベルの子どもたちにとっては難しすぎる単語や表現が含まれていることも多くあります。
Magic Timeの歌は歌詞がとても単純で、ほぼユニットで紹介された新しい単語のリピートで構成されています。新しい単語を覚えることに特化した歌とも言えます。(歌というかチャンツですね!)
また、このぐらいの年齢の子供たちにとって、「ながら学習」はとても効果的です。
どうしても集中力が続かない、という場合も車の中や、日曜日の午前中など、少しテレビを消してこのCDをかける時間を作ってみてください。
意外と子ども達は耳からも単語や英語の音を覚えるものですよ!
Magic Time1を子どもの英語学習に活用してみたい!
そんな親御様向けに、
今後も私のYouTube動画では子供とMagic Timeを使用した学習風景をシェアしたいと思います。
英語講師の私がMagic Timeを使っているところをぜひ真似してみてください。
また、私のオンラインスクールではMagic Time1をオンラインで学習できます。
Magic Time1を使ってみたいけど、自分だけでは自信がない、続かないかも…という方はぜひスクールのウェブサイトをチェックしてくださいね!(一般的な子ども英会話の半額ほどの費用で学習できます。)
親子レッスンで、親御様にも一緒にレッスンを楽しんでいただくレッスンになります。
※Magic Time1の購入が必要になります。
NeWorld Kids(ニューワールドキッズ)
https://kids.eigo-kantan.com/course/
カウンセリングを受けると今なら最大2回まで無料体験レッスンを受講できます。
英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベルを目指します!
こちらの記事もいかがですか?
Lauraのオンラインスクールのご案内
レッスン日時を自分で選べるNeWorldと、固定制のInnocence Plus Online、2つのスクールを運営しています!
長年日本で英語を教えているアメリカ人講師のLauraが代表のオンライン英会話スクールです。
NeWorld(ニューワールド)
子ども向け、大人向けのスクールがあります。
【子ども向け】アルファベットからCLIL(内容言語統合型学習)を活用したハイレベルなレッスンまで
子どもオンライン英会話 NeWorld Kids (ニューワールドキッズ)
ニューワールドKidsでは、アルファベットを覚える2歳ぐらいのお子様から、英語で科目学習(理科、地理、歴史、科学など)をするレベルまで目指します。動画学習とマンツーマンレッスンでしっかり英語力を身につけます。
【大人向け】動画で予習復習+レッスンでアウトプット
NeWorld English(ニューワールドイングリッシュ)
Flipped Learning (反転学習)を取り入れたカリキュラムは、
今までより自信を持って話せるようになった!
と好評です。
- レッスン中、新しい単語や表現に慌ててしまう
- 予習復習の機会がなく、レッスンを受けた後すぐ忘れてしまう
- レッスンで講師が言っていることがなかなか理解できない
- Flipped Learning (反転学習) を取り入れた新しい学習スタイル
- レッスンの内容をいつでも動画で予習復習
- 私が直接やりとりをしている少数精鋭のフィリピン人講師
この組み合わせで今まで以上に効果的な英語学習が可能になります。
最大2回の「無料体験レッスン」プレゼント
では、大人むけのNeWorld Englishの特徴に追加して、
CLIL(内容言語統合型学習)を活用したコースがぞくぞく追加されています。
子どもたちが英語「を」学ぶレベルから、英語「で」学ぶレベル を目指します。
Innocence Plus Online (イノセンスプラスオンライン)
毎週同じ曜日・時間のレッスンで英語学習のリズムがつくれる
スケジュール固定制 オンライン英会話 Innocence Plus Online
曜日・時間固定性のレッスンをご希望の方にはInnocence Plus Onlineがおすすめです。
NeWorld English・NeWorld Kidsと同じように、ハイレベルなレッスン内容を動画学習とマンツーマンレッスンで学べます。
週に1回50分のレッスンを毎週同じ曜日・時間に受けられるので、英語学習のリズムが作りやすいオンライン英会話です。
1ヶ月間の無料体験レッスンもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。