日本語字幕なしでも英語がわかる?初中級者向けYouTubeで動画配信中!

【アメリカ人が解説】Okayは本当に「オッケー!」なの?

ローラ
ローラ

Hey. How’s everybody doing? It’s Laura.

みんな元気かな?ローラです。

日本語で、「オッケー!」と聞くと、すごくポジティブな意味に聞こえますよね。

英会話でも、このおなじみのOK!を使う日本人学習者は多いです。

私の本でも、”Okay.”を使った感情表現を紹介しました。

自然な表現で英語を話したい初・中級者向けに本を書きました!Amazonから購入できます。(出版社:語研)

今日は、英語の”Okay.”と日本語の「オッケー!」のニュアンスの違いについて紹介します。

How are you?に対する返事

How are you?
I’m okay.
良くも悪くもない、通常通り。

“How are you?”に対する返事としても使われます。
この例文の”okay”はどうでしょうか?

A: How are you?
B: I’m a little tired, but okay.

A: 調子はどう?
B: 少し疲れてるけど、まあ大丈夫。

A: How was your lunch?
B: It was okay. A little too salty.

A: お昼はどうだった(おいしかった)?
B: まあまあかな。少ししょっぱかったの。

A: How was the movie?
B: It was okay. Not as good as I had hoped.

A: 映画どうだった?
B: まあまあかな。思ってたよりそんな良くなかった。

どうですか?あまりポジティブな感じはしませんね。

このように、ネイティブの会話では「まあまあ」「悪くはないけど、良くもない」というニュアンスで使われることが多いです。

日本では”so-so”「まあまあ」が人気ですが…

こんな状況で日本人学習者からよく聞く表現が、”so-so”です。

“so-so”を「まあまあ、良くも悪くもない」という意味で使う人が多いようです。

じつはネイティブスピーカーはまさにこんな状況で”okay”を使っているのです。
逆に、”so-so”はあまり使われません。

よく聞く不自然な返答”Okay!”

Are you okay?
Okay!

はあまり自然な返事ではありません。

Are you okay?
Yeah. I’m great.
Yeah. I’m okay.
Yeah. I’m fine.

No. I’m not okay. I’m really stressed out right now.

I was really sick last week, but I’m okay now.

普通に戻っただけ。

「週末どうだった?」という質問への返答はどうでしょうか。
例文を見てみましょう。

A: Did you have a good weekend?

B: Yeah. It was okay. We didn’t do anything exciting.

A: 週末楽しく過ごせた?

B: うん、それなりに。特別なことはしてないけどね。

こちらの”Okay”も、”How are you?”への回答と同じように、
「まあまあ」「悪くはない」といったニュアンスで使われています。

渋々返事をするときに”okay”が使われたりもします。

日本語では通常100%ポジティブな意味で使われますが、ネイティブスピーカーが”Okay”と言うときは、そんなに”オッケー!”ではないようです。

気をつけましょう!

記事の下に動画をつけています。文法の解説と発音などの確認に使ってください!

例文は動画でも紹介しています!

今回出した例文は下の動画でも使っています。

  • 発音、イントネーションの確認
  • リスニングの練習

などに活用してみましょう!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
SHARE